ていれぎの水
「ていれぎや 川より低き 西林寺」こんな句が立っている。
四十八番札所 清滝山 西林寺。
橋を渡り少し下った場所に山門がある。
空海が清水の水脈を見つけたので、そのまま山号は清滝山となった。
この泉は「杖の淵(じょうのふち)」と呼ばれ、全国の名水百選にも選ばれた。
空海の湧き水伝説は全国に 300以上あって、まるで地下の水脈が見えるみたいだ。
四国を「区切り打ち」で歩いた昔が懐かしく、近くの札所の前を通るとつい寄り道をしてしまう。
愛媛県松山市高井町1007
#四国八十八箇所 #お遍路
0コメント